search instagram arrow-down

WorldIn Facebook page

Follow WorldIn on WordPress.com

Twitter Takash Miki

Facebook Takashi Miki

自己催眠と瞑想についてもう少し

7月3,4日とゴパルの自己催眠と瞑想のワークショップに参加。その備忘録。

無意識へのメッセージ「わたしは安全である」
幼児期に形成された無意識は、いまでも、わたしが何もできない幼児のように手厚い保護を必要としていることを前提にして、わたしを手助けしようとするので、必要以上に、ブレーキをかける。「わたしは安全である。わたしは自分で自分の面倒をみれる」というメッセージを無意識に伝えることで、無意識は、新しいやり方で、もっとよいやり方でわたしを助けてくれる。

ポジティブ・シンキングとの違い
ネガティブなものがあることを意識している。
しかし、そこにエネルギーを注がない。
ネガティブなものは、戦いによって力を得ている。ネガティブなものとは、戦わない。すると、自然に消えていく。

瞑想
いまこの瞬間におきていることにイエスという。この瞬間に起きていることを起こるがままにさせる。どんな感情も考えもそのままに受け入れる。それによって、さらに深く深くくつろいでいく。何が起きようとも、そのことによってくつろいでいく。すべての瞬間、すべてのできごとは、さらなるくつろぎ、瞑想への扉である。

想像の力
想像の力とは、わたしたちを真実なものへと連れて行くことだ。
わたしたちの本性が愛であると想像することで、わたしたちは愛になる。なぜなら愛が真実であるから、愛の想像力は愛へと連れて行く。

らぶ

This entry was posted in 瞑想.

4 comments on “自己催眠と瞑想についてもう少し

  1. ランジット より:

    すばらしい。タオ。
    最近へんな議論野郎といっしょだが、
    僕はとてもそいつ愛してるのだが、まあ、そはそれとして、
    やっぱ肯定的思考とか、自己実現とか、正負の一方、正を選択する
    気休めのことじゃないんだなあ。本来、正しかない。本来、愛しかない。
    本来、OKである。このことが、人は自覚できるんだよね。
    さあて、そろそろいきましょう!
    3 2 1 
    タオ、日本、チャっチャっチャっ!
    どんなポーズすればいいのかな。
    ハッスル、ハッスル?
    それとも、
    ダァーーーッ
    アントニオ・ランジット

    いいね

  2. あやの☆ より:

    最近、よいアイディア(イベント)がでないから、
    一回リセットするのに瞑想はいいっていいますよね~。。
    今日、やってみようかなぁ

    いいね

  3. セトゥ より:

    やあ、日記が始まったねえ。楽しみにしてます。ブックマークにいれたよーん。

    いいね

  4. 茗荷谷 より:

    あなたがアウトプットするのを待ってました。
    それではワタシも。

    いいね

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。