そこに言い訳を捨てる、というOSHOの講話が載っていた。
すべての責めを自分ひとりに追い込み、あらゆる者に感謝せよ
そのことを、つい忘れてしまう。
思い出したら、こんなにシンプルで自由ですばらしいのに。
不思議でさえある、忘れてしまうなんて。
生きていることの不可思議さを忘れてしまうことでもある。
覚醒とは、生きていることの神秘、わたしのちっぽけな頭で考えても
なにもわからない、という事実を忘れないでいること。
神秘、不可思議さを忘れているとき、
わたしは眠りこけ、
ああだ、こうだ、ああすべきだ、こうしてはいけない
あれさえなければ、なんでこんなことが、、、、、
とエンドレスにあらゆる寝言をつむぎだす
感謝って忘れがちだなぁ・・・。
改めて自分自身をみてみたい。
いいねいいね
ごぶさた♪
>すべての責めを自分ひとりに追い込み、あらゆる者に感謝せよ
osho さんの教えですか(?)
シンプルなんだけど、忘れられがちな事なんですね。
Satoてきには、
>あらゆる者に感謝せよ
は、常に思い出さなくちゃ って思います
>すべての責めを自分ひとりに追い込み、
は、 辛くなります・・・(いつの頃からか)
誰かが失敗した時、「責めてはいけない。教え方が悪かったかも知れない。足りなかったかも知れない」などと、思い込もうとする事ができていた頃もありましたが、
辛くなって、引き受けられなくなってくる時がありました。
辛くって、言い訳したくなるんです。
言った後で、もっと辛くなったりするんです。
見苦しかったり、聞き苦しかったり、するんですね。
そうなるのは、わかっちゃいるのに、、、
人生の修行が足りないかな?
かつて、何かができていた、として(前提)、
ず~~~と維持する事が難しいように思います。
気が付けば、哀しいかな、
自分自身さえ、信じられないと思うことさえあります。
昔の方が人間ができていたのかな?
などと、自分で慰めたり…
自分で引き受け切れなくても、せめて、
ひとを 責め立てないようにしたいものです。(努力)
自分を責めてもいけません。
反省はする♪ チョッピリ(必要なだけ?)
いいねいいね
Satoちゃん
OSHOの文章を読んだ?
ちょと違うんだな。
すべてを自分の責任にするのは、
道徳的なことじゃないんだ。
自由になるためなんだ。
自由になりたいか、どうか、
それがポインド。
そういえば、アート・オブ・リビングでも習ったよね。
私はすべてに責任がある。
いいねいいね
そうだった。
アート・オブ・リビングの、あの先生が言ってたね。
私はすべてに責任がある。
忘れてたな。
ありがとう。
感謝。
いいねいいね
タオ、きのうはありがとう。読んでみたよ「言い訳を捨てる」。エゴへのフォローを自他共にさせつづけることがどうひっくり返ったって、たとえ死のうができないし、求めることはできないことが☆リアル☆だす、しかしその先に残ってるのは、物理的なこの世界において、今度はその核心を常に持ち込んで、つまりは生きること、楽しむこと、創造していくことかなあ。瞑想は生きることだなあ…。
いいねいいね
問題を増やしてたらごめんなさい。
「 自分の人生に責任がある 」 の事だったのね。
中味の文章を読めば、抵抗もありませんが、
「すべての責めを自分ひとりに追い込み」という、言葉を目にして、
とにかく、前後の説明がないままの、その言葉だけから受けた印象が強烈で、
いきなり殴られた気分でした!
運悪く、精神状態、やや鬱寄りの日だったんですね。
乱暴な表現にならないように努力していましたが、
どうして、そんな事言うの Oshoさん?(怒り!)
他人でも、自分でも、むやみに 追い込んじゃ、いけなくない?
って、感じで、素通りできなくなっちゃたんです。
運悪く、あの日は、ニューズ・レターのページ開けなかったんですね。
今日も1~2回エラーになったし。(回線が混んでるからなの?)
心が弱ってる人が見たら、聞いたら、キズが深くなるでしょ!(そんな気がして)
ムッ! としてしまいました。(運悪く、私、弱ってたし)
心が弱ってる時、追い込まれたら、辛くなるでしょ と、思いならが、
自分の責任さえ放棄してしまいたかった、辛どかった頃を思い出していました。
Oshoさんに親しみを感じたことはないみたいです。
ちょっとした言葉の違いで、おっしゃりたい事とは、思いっきり別の印象を受けてしまって、
いつも(それほど回数は多くないけど) ムッ とするばかりで、
残念ながらファンにはなれませんでした。
「運悪く」がいっぱい重なってますが、あの日は、気分が悪かったのに、
わざわざPCのスイッチを入れたことを少しばかり悔やみました。
引きずり込まれるように、素通りできなかったことが、何とも言えず不快でした。
今思えば、そういうことを、打ち明ける日だったんですね。
ドロドロの気分で、ちょっとしたことで、違う印象を受けて、勝手に気分を悪くする。
よろしくないことですが、時々そういう事があります。
冷静に整理すれば、怒る事にはならないシーンでも、その時の精神状態によって、
真実をネジ曲げて自分に都合の良いように信じ込もうとしたりする事もある。
心を冷まして、 深呼吸して、 自分に問いかける...
いいねいいね
たおさんおひさです
OSHO知らなくって今見た
読み込んだよ
あたしの今年のキーワードは
“INTENTION(意志)”で、そのことをずっと思って来たから
私は総に責任がある
っていうのは、なんか嬉しい言葉
今年のあたしにぴったりな言葉で
これからのあたしにもぴったりで
この言葉私を自由にさせてくれる
たおさん、発信してくれてありがとーー
いいねいいね
みようさん
ご無沙汰。
そうだよね、自由だよね
OSHOってカッコいいぞ。
21カ国から、危険人物として入国拒否されたんだよ。
でもね、ほんとにすごいのは、彼のなかに生まれた
静寂と愛と祈りなんだ。
いいねいいね
>でもね、ほんとにすごいのは、彼のなかに生まれた
静寂と愛と祈りなんだ。
静寂
愛
祈り
そう唱えているだけで
涙してくるよ
きれいな言葉だね
そして力に満ちてる
ホントに力に満ちているからこそ
>21カ国から、危険人物として入国拒否された
んだろうね。
畏怖の念だよね。
ブッシュが再選して
さあ、これからどうなっていくかな、人の想念。
タオさん、大好きよん☆
いいねいいね