朝、Daynamic瞑想という呼吸法や、ダンス、音楽を組み合わせ、身体を動かし、感情的ストレスを発散させながら意識を覚醒させていく一時間の瞑想を終えて、ふと、床に転がっているスヌーピーの紙袋が目に入った。目をつむって気持ちよさそうにしているスヌーピーの顔。
蓮華微笑。
瞑想しているスヌーピー。
中学生のとき、毎日学校の帰り道、本屋で、谷川俊太郎訳の「チャーリー・ブラウン」に読み耽ってた。あの世界は、アメリカの仏教的な美しい世界だった。
もすこし、卑近な言い方すると、アメリカン・ぼやき漫才的世界つーか。
シュルツさん、ありがとう。
世界人類が平和でありますように。
スヌーピーって昔はなにげに読んでましたが
今思うとスヌーピーってかなり悟ってますよね。
そのバイブが読む人たちを惹きつけ
長く愛されているのだと思います。
いいねいいね
想像してみて……蓮華微笑のご相伴 (=^-^=)
いいねいいね
スヌーピー、中学生の頃に引続き、高校生の頃には英語の本を通学のバスの中で読んでまして、懐かしいです。
誕生日にウッドストックの小さなぬいぐるみをもらって、これが好きでした。
あの頃の自分の部屋の雰囲気をつい思い出しました。ありがとう。
いいねいいね
高校のとき、体育祭?文化祭?忘れたけど、
すごく大きなウッドストックの張りぼてを創りました。
何であれを創ろうと思ったのか、今では不明!
いいねいいね
原作の世界をほとんど知らないままに
おっきなスヌーピーの描かれたカバンを持ってました。
当時いた中国の西安では珍しくて何度もきかれました。
ふしぎですよね。 サンリオショップでもキティちゃんなんかとは
違うキャラクターだって 小さい子にも わかってますもんね。
いいねいいね
同じ名前なので、結構ニアミスしていましたが
紛らわしくなってご迷惑をかけてもと遠慮していおました
スヌーピーおっしゃるようにタオさんですね。
今度私の名前の後に何かマーク付けますね
いいねいいね
どうも。タオさん。
紛らわしいのもまた楽しからずや
てな感じで、よろしくです。
いいねいいね
禅チックな スヌーピー本も でてましたよね。。
いいねいいね
私もスヌーピーって、かなり悟りの境地に達していると思います。
だから子供にも人気があるんですよね~
しかもおしつけがましくない。。。
私もああいう作風、大好きです^^
みんなが余裕とユーモア精神に溢れる世界になると
本当に平和になるんでしょうね。。。!
いいねいいね