search instagram arrow-down

WorldIn Facebook page

Follow WorldIn on WordPress.com

Twitter Takash Miki

Facebook Takashi Miki

あるがままを欲望する

bb37f35d.jpg


以前、絶対に翻訳すると言っていたNirmala(ここで彼のEbookが無料でダウンロードできる)の言葉。


 


さっき、ダイナミック瞑想を終えて、静かに座っていたら、すべてはただ起こるがままに起きている、というかすかで微妙な理解がかすめて、それから去っていた。いまはその余韻のなか(笑)


 


まだ翻訳途中で、文章も気に入ってないんだけど、とりあえずアップしておきます。この文章を英語で初めて読んだときの意識に起きたクリック感が伝わればいいんだけど。


 


約束、ものすごくタイムラグがあることが多々あるけど、絶対守る、ということを示しておく必要もあるし。


何生にもわたることもあるけど。


 


(和尚は、こっちがすっかり忘れきってる500年前のチベットでの約束を果たしてくれたし)


 


 


The Buddha spoke about desire. He said that desire is the cause of all suffering—the root of all suffering.


 


仏陀は欲望について語った。曰く、欲望があらゆる苦しみの原因であり、すべての苦しみの根っこである、と。


 


Desire is a very juicy word. It’s got to be if has that much power that it can cause all of the suffering in the world. He didn’t say most of the suffering or a lot of the suffering but all of it. Every single contraction of being is caused simply by desire. It’s a very powerful force. So, it’s worth looking into this thing that is responsible for all of the suffering you have ever experienced.


 


欲望というのはとても興味深い言葉だ。もしこの世の苦しみのすべてを生み出せる力があるというのなら、それも当然である。彼は、ほとんどの苦しみ、多くの苦しみと行っているのではない、すべての苦しみと言ったのだ。どんな小さな緊張もひとつ残らず欲望によって引き起こされている。非常にパワフルな力だ。だからこの欲望というやつはよく見てみるに値する。あなたがこれまでに経験したすべての苦しみの原因なのだから。


 


One very obvious thing about desire that gets overlooked is that every desire is a lie.


 


欲望について見逃されている明白なことがひとつある。どんな欲望もうそだということだ。


 


 Every desire is based on the idea that things can be different than they are, and that’s just never been true. Things have never been different than they are in that moment.


 


どんな欲望も、ものごとはいまあるありかたとはちがうようになれるという考えに基づいている。でもそれは絶対にありえない。ものごとは、その瞬間、そうである以外にはありようがない。


 


You can even see how this lie might come to be because things almost always are different than they were, but they just are never different than they are.


 


あなたはどんな風にしてこの嘘が生まれたかわかるだろう、ものごとはほとんどいつの場合も変化しているから。それでも、やはりものごとはあるがまま以外であることはできない。


 


They are always the way they are. So, in observing this, we start to think we can take this constantly changing “way things are” and decide how it’s going to be next.


 


ものごとは常にあるがままにある。そして、これを見たわたしたちは、この常に変化し続けるものごとのありようを捉えて、次にどのようになるかを決めることができると思い始める。


 


That’s also based on a lie. Just look in your own experience. How often has it worked? How often have things turned out exactly the way you wanted them to be? Unfortunately, every now and then it happens, so we get hooked—like with a slot machine. Every now and then we get what we desired. But it’s a matter of random luck. If you desire enough things, every now and then you’re going to get it right.


 


それもまた嘘に基づいている。あなた自身の経験を観てみればよい。いったいどのくらいそれはうまくいっただろう。いったいどのくらい、あなたが望んだとおりにことが運んだだろう。不幸なことに、それはときどき起こる。だからやみつきになってしまう。ちょうどスロットマシンのようだ。ときたまわたしたちは欲しがったものを手に入れる。しかし、それは偶然の賜物にすぎない。あなたが色々たくさんのものを欲しがれば、ときたまうまく手に入れるだろう。


 


When people see this lie, they tend to accept the way things are. It’s funny, though, acceptance often has the quality of defeat or resignation: I’ll accept what is, but I don’t have to like it!


 


ひとはこの嘘がわかったら、ものごとのあるがままを受け入れるようになるみたいだが、面白いことに、そこには敗北感やあきらめといった感じが多々ある。わたしは現実を受け入れよう、でも、わたしはそれを好きになる必要はない!


 


So, I invite you to consider another possibility. It’s a strange possibility, but it’s actually very wonderful in its results.


 


そこで、別の可能性を考えてみてはどうだろう。これは変わった可能性だけど、実際に素晴らしい結果を生むものだ。


 


And that is to actually desire what is: meet what is with that same passion that you may have had for what could be or what you think should be happening. Meet what is with that kind of passion, with that force that is able to generate all the suffering in the world. Bring that force to bear on what is—on the truth instead of on a lie.


 


それは、あるがままのものを実際に欲しがるというものだ。こうなればいいなとか、こうなるべきだと思っていたときと同じ情熱で、あるがままのものと出会う。この世のあらゆる苦しみを作り出すことができるという欲望のあの情熱、あの力をもってあるがままと出会う。嘘にではなく、ほんとうのこと、つまりいまあるがままのことに、その力を働かせる。


 


There’s another word for this: gratitude. It’s different than acceptance. Acceptance is somehow lifeless; it lacks passion or juice.


 


このことを別の言葉でいうと、感謝するということだ。それは受け入れるというのとは違う。受け入れるといのは、どこかしら生命に欠ける。情熱やうま味がない。


 


That’s why even though people may get that things are the way they are, they often go back to the “juice” of wanting things to be different. At least in desiring there’s drama, there’s intensity, passion, and life—even if it does result in suffering.


 


それが理由で、人はものごとをあるがままに受け入れてみるのだが、またすぐにものごとが違うように望むことのうま味に戻ってしまうのだ。少なくとも欲望することにはドラマがある。強烈さがある。情熱、そして、生命がある。たとえもし結果として苦しむとしても。


 


But there is this other possibility: actually desiring what is wholeheartedly, really truly saying yes to this moment, to what is, exactly the way it is right now, bringing that kind of passion and aliveness to the way things are. This brings instant unlimited happiness because every desire is fulfilled!


 


でも、ここに別の可能性がある。いまあるがままを全身全霊をもって実際に欲望する、この瞬間に、あるがままに、まさしくその通りのままに対してほんとうにイエスという、欲望が持つあの情熱、いきいきとした感じで、ものごとのあるがままに対して接する。


こうすれば、あっという間に、限りのない幸せがやってくる。すべての欲望は満たされているから!


 


The reason that people don’t make this simple but radical choice to want what is, is because it is so simple. You don’t even have to raise a finger. Nothing is needed. People shy away from this because in wanting what is the job description of the ego becomes “do nothing.”


 


あるがままを望むという、この簡単だが、根源的な選択をしないのは、なぜかというと、つまりそれがとても簡単だからである。あなたは指一本あげる必要さえない。何も必要とされない。ひとがこの選択にしり込みしてしまうのは、あるがままを望んだら、エゴの仕事がなくなってしまうからだ。


 


There just really isn’t anything left to do for the ego, for who you thought you were. That’s the price to be paid: to truly want what is, you have to give up the idea of being someone who can change what is. There’s no longer a place for that. Changing anything would be working at cross-purposes to what you desire.


 


実際、エゴがすることがほんとになくなってしまう。自分だとあなたが思っていた者がすることがなくなってしまう。それが、本当にあるがままを望むときにしはらわなくてはならない代価だ。あなたは、自分はあるがままを変えることができる何者かだ、という考えをあきらめなくてはいけない。もはや、そう考えるための余地はない。何かを変えるということが、あなたが望んでことに対して相反することになるだろう。


 


Then you come up against this inescapable paradox that even your desire for things to be different than they are is something that you need to desire as it is. You can’t leave that out. You can’t leave out these desires that rise up—for a relationship or for money or for spiritual awakening or for the Truth. You have to meet those with this same gratitude. To realize that your own suffering has to be met with gratitude totally breaks open your heart.


 


そして、あなたは、避けられないパラドックスに直面する。あるがままとは違うようにと望む欲望さえ、あなたはあるがままのものとして欲する必要がある何かだという。あなたは、これだけを除外するわけというわけにはいかない。あなたは、湧き起こるこれらの欲望、人間関係、お金、あるいは精神的な覚醒、真実への欲望をはずすわけにはいかない。あなたはそれらの欲望ともこの同じ感謝をもって出会わなければならない。あなた自身の苦しみに感謝をもって全面的に出会わなければならないという理解があなたのハートが開く。


 


Often when people are on a spiritual path, seeking the Truth, it’s just another more subtle, sophisticated, dressed-up desire because the Truth is right here, right now. No seeking is required. The Truth has never been anywhere but right here, right now.


 


よく人は精神的成長の道を歩むとき、真理を捜し求めるが、それが、また別のより微妙で、洗練され、見栄えのよい欲望なのである。なぜなら、真理とはまさにここ、このいまにあるものであり、探し求める必要のないものだからである。


 


People who are seeking the Truth are really seeking after a better truth than the one they’ve got. It’s another form of desire. The invitation is to meet even that desire with gratitude. You have to want to want the Truth if that is what is present, even though wanting it is an impossibility and based on a lie. You still just open your arms and say yes.


 


真理を捜し求めている人々というのは、実は、自分達が手に入れている真理よりもっとよいしりを探し求めているのだ。それは、別の形の欲望である。わたしが、皆さんに招待したいのは、その欲望とさえ感謝を持って出会うということ。あなたは真実への渇望を渇望しなければならない。もし、それが今あるのならば。たとえ、その真実を求めるという欲望は、不可能なことであり、嘘に基づいているものであるにしても。それでもあなたはただ両腕を広げ、イエスというのだ。


 


And you’re never done. You’re never done being grateful because what is, is always changing, always new. It is a completely new chance to be grateful.


 


そしてあなたは決して終えるということはない。決して感謝し終わるということはない。なぜなら、あるがままというものは常に変化を続け、常に新しいものだから。感謝するのに完全に新しい機会である。


 


Whatever is happening has never happened before—whatever emotions, thoughts, sensations, and experiences are happening are completely fresh and new right now. The opportunity to meet them with gratitude and passionately desire what is, is always available. You never run out of things to be grateful for.


 


起きているどんなことであれ、それはいまだかつて起こったことがないことである。どんなかんじょうであれ、思考であれ、感覚であれ、どんな経験であれ、それはこのいま、全く新鮮で、新しい。それらと感謝を持って出会う機会、あるがままを情熱的に欲望する機会は、いつだって可能だ。あなたは決して感謝することにことかくようなことはない。


 


There is an interesting thing that happens when you desire what is: you start to desire what will be. In desiring what is, you step into where it is going; you step into the flow, into this mysteriously unfolding, ever-new moment. This powerful force called desire can either cause all the suffering in the world or—when turned to right here, right now—become this incredible power for flow, for beingness.


 


あなたがあるがままを欲望するとき、面白いことが起こる。あなたは起きるであろうことを欲望し始める。あるがままを欲望すると、あなたはものごとが起きている流れの中に入っていく。あなたは流れ、この神秘的に、次々と新しく開示されていく流れへと入っていく。この欲望と呼ばれているパワフルな力は、世界におけるあらゆる苦しみを引き起こすこともできるし、それが「いまここ」へと振り向けられると、流れ、存在への信じられないような力にもなる。


 


When that starts to happen, it is easy to get overly intrigued with that. It becomes this really fun thing—to apparently be manifesting something. It’s actually a complete mystery how those two things are connected: your wanting something to happen and it happening. It would be just as accurate to say that it is a form of premonition. So, when that flow is happening, the temptation can be to get so intrigued with that, that you start to play with that. The second you get intrigued with how things are getting easier, it’s like saying I’m grateful for the Truth as long as this flow-thing is happening. It’s easy to be grateful when you’re in the flow, and there’s nothing wrong with it, but if you get too interested in it and turn away from this mysterious meeting of the moment with gratitude, then your gratitude is no longer unconditional.


You have to be willing to throw your heart open with gratitude even before there’s any sense of the flow and even when flow is a distant memory. That’s where the life is, where the juice is coming from—even where this apparent flow is coming from. And the other thing about flow is that sometimes the shortest path between two points is through Hell, and that’s the way flow is going to go sometimes. So, if you have the idea that flow looks like a flat tire being fixed really fast, you might discover that flow has a very different idea about how long you will be on the side of the highway and how late you will be to your next appointment.


It’s not up to you how much suffering arises, which is devastating news to who you think you are if you are trying to get out of suffering. The good news is that it is up to something that is incredibly, profoundly wise, something that can see that the shortest path between two points goes through Hell sometimes. And sometimes it goes through heaven. It has no preference. It just sees where this unfoldment needs to go right now, and it doesn’t hold back. That’s what has been happening all along anyway. Has your life ever stopped unfolding in spite of how often it seems not to have gone where you wanted it to go? It still goes, right? Something is in there steering it, unfolding it.


It’s not some Truth “out there” that we need to be grateful for, some Truth that will show up some time in the future. It’s right here, right now—just exactly the way everything is right now. Nothing is left out. Recognizing that whatever is, is only here for this moment—it’s only available in this moment and will never be just this way again—gives us this juice, this passion to meet it with gratitude.


The reason we don’t dive in with gratitude in moments of suffering or pain is because there is a mistaken attitude that if we do that, things will stay the same. We think that by loving this moment the way it is and all of its pain (if that’s what is present), we will get stuck, when actually the opposite is true. When we resist what is, it sticks around. When we embrace the moment, it naturally unfolds into the next new experience.


For example, it can seem to make sense for us to want to go to battle with our conditioning, which is behind our suffering, because our conditioning is so obviously a lie and it doesn’t feel enlightened to have that conditioning, but when you fight it, it makes it seem really big. You’ve made it into something, as if it had anything to do with who you really are.


On the other hand, if you take the perspective of embracing your conditioning instead of fighting it, you can easily see how ridiculous it is and laugh at it, and then it loses its potency. It is no longer a problem. It no longer controls you. It’s just arising, and you’re saying, “Great, wonderful, what a gas!” Then, it never even has a chance to turn into something called suffering. The event appears and the conditioned reaction to it appears, and a complete enjoyment of both happens, so any possibility of suffering is immediately swallowed. We aren’t unfamiliar with this process; this happens whenever something goes right. Every moment can be like this, where everything shows up, but nothing is a problem. Then, nothing that happens controls you.


What cuts through any suffering is simply choosing what is in every moment. It’s not some complicated formula. It’s simply meeting what is with passion and gratitude. It really isn’t up to you how many times your conditioning keeps appearing. If it were up to you, it would have been done a long time ago, right?


So, the invitation is to find out for yourself what happens when you are willing to waste your desire on what is. Don’t take my word for it. For just this moment, you can meet whatever is present with a passionate embrace. And then see if you can truly find any suffering here in this moment.


  

This entry was posted in 瞑想.

4 comments on “あるがままを欲望する

  1. アカーム より:

    翻訳をありがとうございました。
    途中とのことですが、和訳がわかりやすくてよかったですよ。
    「あなたがあるがままを欲望するとき、面白いことが起こる。あなたは起きるであろうことを欲望し始める。あるがままを欲望すると、あなたはものごとが起きている流れの中に入っていく。あなたは流れ、この神秘的に、次々と新しく開示されていく流れへと入っていく」
    ここは、ハッとさせられるほど、目新しい事柄のように思えました。
    何度も読み返してみることにします。

    いいね

  2. あまら より:

    やっぱ 関西人どす 感謝を 笑いとか 楽しみに おきかえたら 理解しやすかったわ おおきに。。

    いいね

  3. jojo より:

    タオさん、はじめまして。勉強になりました。(ありがとうございます)
    >真理を捜し求めている人々というのは、実は、自分達が手に入れている真理よりもっとよいしりを探し求めているのだ。それは、別の形の欲望である。わたしが、皆さんに招待したいのは、その欲望とさえ感謝を持って出会うということ。あなたは真実への渇望を渇望しなければならない。もし、それが今あるのならば。たとえ、その真実を求めるという欲望は、不可能なことであり、嘘に基づいているものであるにしても。それでもあなたはただ両腕を広げ、イエスというのだ。
    なんとなく理解の上にたった、バランスのとり方が大事なのかなぁ・・・と、
    改めて感じました。
    な~んて、その理解もかなりアバウトですが。(・v<)

    いいね

  4. cara より:

    「よく人は精神的成長の道を歩むとき、真理を捜し求めるが、それが、また別のより微妙で、洗練され、見栄えのよい欲望なのである。なぜなら、真理とはまさにここ、このいまにあるものであり、探し求める必要のないものだからである。」
    なるほど!
    タオさん ありがとうございますm(_ _)m

    いいね

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。