明日からインドへ。
5月20日に、世界平和と瞑想のイベントに、インドのワンネステンプルで参加します。
◇ 1 第1回グローバル・ピース・メディテーション・デー◇
~惑星の平和・調和を共に願う~
2007年5月20日(日)
~主催者からの呼びかけ~
メディテーションはあらゆる人に開かれています。私たちとともに歴史を変えに来てください!
ブタペスト・クラブ: ダライ・ラマ法王
リヴ・ウルマン(女優・映画監督)
バツラフ・ハベル(前チェコ大統領)
ピール・ヴィラヤット・イナヤット・ハーン(スーフィー・オーダー
のリーダー 故人)
ピーター・ウスチノフ卿(俳優 故人)
ミハエル・ゴルバチョフ(元ソビエト大統領)
ピーター・ラッセル(サイエンス・ジャーナリスト)
エドガー・ミッチェル博士(アポロ14号宇宙飛行士)
テスモンド・トゥトゥ(アフリカのキリスト教大司教)
ピーター・ガブリエル(音楽家)などが参加
ラズロー財団: 科学者でありノーベル賞候補者である
アーヴィン・ラズローにより設立される。
何年も前から世界平和の普及のために専心してきた国際的に評価の高いこれらの組織が、私達の惑星に平和を促進し、集合的に方向づけられた思いには出来事を変えるパワーがあるということを科学的に実証するために、一連の世界イベントをコーディネートし企画しました。日本からオーストラリア、インドからカナダ、合衆国、ヨーロッパにかけて、世界の9つの異なる場所で誘導瞑想が行われます。
惑星の平和というテーマについて、そして自然との調和をいかに回復するかについて共に瞑想するために出会うことができるように、全大陸の非常に多くの人々を巻き込むことが目的です。
イベントの企画者である科学者・哲学者たちは、多くの人々のコーディネートされた思いは、検証しうる効果をもたらすであろうと確信しています。
この仮説の正確さを証明する目的で、メディテーションの効果はアメリカのプリンストン大学の専門の研究グループによってロジャー・ネルソン教授の指導のもと、特殊なコンピューターを通して、検証されるでしょう。
研究者たちは、この方向付けられた調和的な思いの効果は、コンピューター上で有意な変動を検証されると確信しています。そして、この結果は印刷されて世界中に公開されることになるでしょう。
日本では、Symphony of Peace Prayers(世界平和交響曲)として2007年5月20日に富士山で、宗教・宗派の違いを超えて、世界の平和を共に祈るイベントが開催されます。
というわけで、5月20日、日曜日、平和な気持ちでつながりましょう。
日曜日
たいくつなくらいな平和
マグカップのふちで
うとうとしてる
そんな美しい朝
あなたは愛に輝いて
そよかぜ
たんぽぽ
みるくこーひー
空の下できく
メロウジャズ
歌をくちずさむ
春の永遠
新緑の薫り
祈りのかたち
あなたに
わたし
地球とわたしたち
宇宙の歴史