search instagram arrow-down

WorldIn Facebook page

Follow WorldIn on WordPress.com

Twitter Takash Miki

Facebook Takashi Miki

OSHOから

Yuhanと伊藤君と品川で会う。
何日か前のYuhanの夢に、突然、OSHOと彼女と僕の3人が出てきて、異国の言葉で話し合っていたのだそうだ。
その時は、その人がだれだかわからなかったのだが、ぼくがプレゼントしていたOSHOの本の表紙の写真を見て、この人だとわかったのだそうだ。
(本は始めの数ページしかよんでないと言っとったが、あげたの随分前なのに。。。Yuhan、、、、)
そして、翌々日の夢で、その時のOSHOからぼくへのメッセージが何だったか、改めて伝えられたということで、それを教えてもらった。

3つのキーワード
分別
差別化
統合

学ぶことはすべて学んだ。
大事なものだけを残し、あとは整理して、次の新しい段階へ進め。

丁度、彼女達と会うために向かっていた電車の中で、急に思い立って、携帯の電話帳を整理し出していた。
Yuhanがどれぐらい整理すべきか確認してくれたら、50%ということだった。
わかりやすい(笑)

Yuhan、ありがとう。
彼女は、女真族の血を受け継いでいる。女真族の女性は、太古の時代からシャーマンの血統を引いている。

その後、2月に行ったときにお世話になった伊良部島のホテル「てぃだの郷」の代表、猪子さんと合流。青龍の話で盛り上がる。

今年になって、沖縄にはまだ1回しかいってなかったので、まずは7月に行こうと決めた。

今月末は、広島でのワンネス会議と平和の祈りの儀式に参加。
ヒロシマ・ナガサキの原爆投下よってできた日本人の集合意識にあるトラウマはまだ癒されていない。その無意識下のトラウマを癒すことで、日本人、日本は大いに飛躍、発展するとのことだ。
ぼく自身も、もう10年以上前になるだろうか、広島の平和公園訪れたとき、深い深い悲しみが一体を覆っているのを感じた。その圧倒的な悲しみの中では、言葉は失われ、ただただ悲しみと共に手を合わせ祈ることしかできなかった。

それ以来の広島である。
あの途方もない悲しみを鎮魂し、解放できるのだろうか。

それが起こったとしたら、奇跡と呼ぶしかないだろう。

「これからは次々に奇跡が起こります。奇跡を願ってください」
と、5月のインド訪問のときに、ワンネスユニバーシティのお坊さんから言われている。

わたしたちの本質は、愛であり、喜びである。

今日は、黄金の時代、第21日目です。
丁度、21日とは、新しいことが定着するのに必要な時間です。

そして、今日は、アンマとバガヴァンの聖婚記念日。
関係性の日でもあります。

人生は人間関係です。
人間関係が人生のすべてのキーを握ります。
今日一日に出会う全ての人、生き物、自然と、良い関係を持つことを意識してみようと思います。

あなたとの言葉を通しての出会いにも感謝します。
ここまで読んでくれてありがとう。
何かを感じてくれたら最高です。

This entry was posted in 記録.

4 comments on “OSHOから

  1. はりおん☆ より:

    奇跡、楽しみだなぁ、
    何がおこるんだろう??

    いいね

  2. いっさ より:

    新しい出発を
    バグワンも
    祝福していますね。
    ハッピーで

    いいね

  3. なおちゃん より:

    昨年秋、広島原爆ドーム付近へ行ったとき
    悲しみで涙がとまらなくなりました。
    わたしも意識の解放を祈ります。

    いいね

  4. YUHAN より:

    わぁい★7月なのね!今週の日曜にいってきますからね♪
    ごめんなさい全然読んでなくって笑。
    だってそれよりやっぱ作品でしょ?でしょ笑?。
    頑張ります!
    広島、私も2006年の2月に初めていきました。
    原爆ドームで感じた音、声、匂い、あそこには
    静寂があります。原爆のあとに残った風と静寂。
    何が起きるかわからない世界、OSHOさんが
    現れてくれたことに感謝です♪またお話しませう。

    いいね

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。