search instagram arrow-down

WorldIn Facebook page

Follow WorldIn on WordPress.com

Twitter Takash Miki

Facebook Takashi Miki

出羽三山神社巡り

土、日に、言霊師の木戸さんに案内してもらう出羽三山(ではさんざん)神社巡りのツアーに参加した。
朝、東京を発ち、新幹線で山形へ。そこからバスで出羽(では)神社へ向かい、参拝、その日は境内の宿坊、斎館(さいかん)に泊まり、翌日、朝4時半に起床し、標高1984メートルの月山の頂上にある月山(がっさん)神社まで登り、そこで瞑想。後参拝。
そこから今度はバスを利用し、湯殿山(ゆどのさん)神社へ行き、ご神体の湯が湧き出ている岩山の上をはだしで歩き、参拝。

その間に木戸さんの指導の下、言霊の神事を行った。

参加者は全員で15名。和歌を古い節にあわせて歌い、香道を教えている先生や映画監督、ヒーラー、環境ビジネスのプロジェクトを進めている若い女性や、少女マンガ雑誌編集長など、濃い人ばかり。さすが木戸くんの知り合いの人たちだ。

帰りのバスの中でディクシャを受けてもらった。

木戸くんは、先月ぎっくり腰で腰を痛めた身体で案内してくれた。
鎮痛剤を飲み、鎮痛薬を塗りながら、腰をサポーターでぐるぐるに巻き、ステッキ2本で痛い腰を支えながら、2日間、険しい山道を歩く姿には、頭が下がる想いだった。
ありがとう。

そして、言霊のご神事のおかけで、早速、今朝、朝風呂のなかで仕事のいいアイデアが浮かんだ。アルキメデスのようだと、家族の前で自画自賛しまくった(笑)。相変らずの地球革命の機関誌、プラネットマガジンWOMBATのアイデアである。2002年に燃えて燃えて、徹夜して企画書を仕上げ、企画書を社内とネット上にばら撒き、そのまま絶好調でインドに行き、ゴアにある城壁の上でのりのりで踊って、そのまま崖に落下して一命をとりとめて以来の「ひらめき」だと、書いていて思い出した。その次の波は、MIXIにまだ会員数が2万人に満たない頃に出会ったときに、MIXIとタイアップしてWOMBATを出そうという「ひらめき」が来て、またまた一人興奮絶頂状態になって企画書を書き上げたのが、2004年だったっけ。
91年以来、そうやって何度も「ひらめき」と興奮がやってきたのだけど、失敗を続けて、はや17年かよ。思えば遠くへきたもんだ。
何度失敗しても「ひらめき」は、過去の体験をちゃらにして新たな元気をうみだしてくれるものだ。あははは。
今回も久しぶりに来ました。
楽しみです。
少しは成長したので(しているはずなので)、今回はあまり興奮しすぎないように冷静に事を進めようと思います。よろしくです(笑)

お昼に、仕事であった人も昨日、ほぼ同じ時間帯に月山にいて、すれちがっていたことが判明して、おかしかった。

偶然の一致が、たんなる偶然の一致ではないことに気づけば気づくほど、奇跡が起こってくるというバガヴァンの言葉もここに付け加えておこう。

夕方、友人のライター、堀さんを、友人の編集者、いくちゃんと病院に見舞う。
元気そうで何よりだった。
その後、堀さんの友人2人がお見舞いに来る。
4人にディクシャを受けてもらった。

This entry was posted in 記録.

2 comments on “出羽三山神社巡り

  1. いく より:

    昨日はありがとうございました!
    ディクシャのおかげでしょうか、
    夜はものすごい深い眠りでした。
    それから、WOMBAT、メッチャ楽しみです!!!
    ぜひ実現させてください。
    私にもできることがあったら言ってくださいまし♪

    いいね

  2. tao より:

    いくちゃん
    ありがとう。
    「ひらめき」で3歩進んで、その後、2歩後退。でも都合1歩前進だい。
    いままでは、「ひらめき」だけで、無理に強引に事を進めようとして、自滅自爆玉砕撃沈していたので、今度は、粘り強く地道に進んでいこうと思っています。
    今回は、ひとりじゃないから。
    大勢の同じ志を持った人とつながっているから。

    いいね

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。