本日から、第4回貯徳問答講が始まりました。
第三回目に参加して、今回は講師役という名の進行係もやらしてもらっています。
今回は全国から1067名の人が参加しています。
そこで25人程度のグループに分かれて、問答講を作っています。
講師 講生の心得
1つ 天真爛漫なるべし
1つ 貯徳満萬を志すべし
1つ 貯徳問答生かすべし
1つ 発言は徳によるべし
1つ 受言は否定すべからず
感動の出会いから 徳を学び 徳を修め 徳を行いましょう
来るものすべてに 感謝の意味をつけ 愛を受けましょう
貯徳満萬のまごころを 磨きつながり
美しい文化の国を 創造しましょう
こういう竹田和平さんの呼びかけの中で、のびのびと安心して、素直に問いかけ、考え、人の意見に耳を傾け、一緒に学びあうことで、とてもこころが豊になります。
第五回貯徳問答講は、12月から開始予定だと聞いています。
無料参加できるので、ぜひ、参加して体験してみてください。
一度、和平さんと帝国ホテルでお会いしたとき、とてもピカピカしたエネルギーを感じました。
電話でお話したときも、和平さんの朗らかな声を聞いていると、こちらまで浮き浮きしてくるのでした。ぴかぴかしいて、しかも精妙なエネルギーです。
この和平さんが、これから私財100億円を投じて、貯徳のこころ、行いを日本、世界へ広げていくそうです。
わくわくしてきますね。
そういう流れに、一緒に乗ってみませんか。
ワンネスユニバーシティのアナンダギリさんと和平さんお二人が会うということで日時も決まっていたのですが、その時は、アナンダギリさんの都合で急遽キャンセルになってしまったことがあります。和平さんは、インドの若い聖者の方と会えるということでとても楽しみにされていたので、いつかお二人が出会って欲しいと思ってます。もちろん、その場に居合わせたいです。
昨日は、いっささんのお声がけで、久しぶりに踊り狂いました。
さすが、銀座というわけで、ディスコ時代の古い曲や、そのカバー曲ばかりでやんした。空いていたのでスペースを気にせず、自由に大暴れできました。スピーカーの前で、あまりの気持ちよさにむせび泣いてしまいました。ありがたや~ありがたや~。
たまにはやはり踊りたいと思ったのでした。
今度はどこで踊ろうかなあ。
今日の午後は、龍、中国つながりでYuhanと金大偉さんと渋谷で会った。
ふたりの話を聞いていると中国がこれまで以上に近しい存在に感じられてきた。
来年、春は中国に行きたい!
気になっていた「ストップロッカショ」の本の出版のことで担当編集者の間渕くんの携帯に留守電を入れたら、パリに出張中という間渕くんが折り返し電話をくれた。10月には刊行できそうだとのこと。よかったよかった。関係者のみなさん、ごくろうさまです。そしておめでとうございます。これからですね。