Twitter革命 (ソフトバンク新書 118)
霞が関ビルから

TakashiMiki: どんな考えにも縛られない時、そのとき自由を感じる。そして自由な時、ハートで、理由もなく愛が脈動していることに気付く。

TakashiMiki: 愛とは自分自身を感じていることだ。
愛とは、わたしたちに元々備わっている質だ。

TakashiMiki: RT @chrismartenson: RT @RepRonPaul: Paul-Grayson Amendment [to Audit the Fed] Passes!!! http://bit.ly/2e1D8S
アメリカ共和党上院議員のロン・ポールさんは、政府によってコントロールされていない中央銀行システムFRB、連邦準備制度の危険性に気づき、規制を訴えていた非常に少数派の議員。その彼が提案したFRBを会計監査する法案が通ったようです。
凄い!
いよいよ目だ立たずに強大な支配力を発揮していた権力システムが白日の下にさられれてくる時代が始まった。

TakashiMiki: RT @knnkanda: twitterはあくまでもリアルタイムウェブのツールですから RT @yuki_nk: 「Twitter革命」読了。第5章、とりわけ「おわりに」に感動。革命や希望を「Twitter」自体に託しているのではないことに心…
革命家は、どの分野でもいいっすね!
神田さんの 「Twitter革命」読まなくちゃ。
リアルタイムウェブのパワー。
リアルタイムの自由自在なネットワークが地球を覆い始めた。

TakashiMiki: もったいない学会会長石井さんとのミーティング終了。ぶれない本物の人物だった。日本人として誇りに思う。
霞が関ビルの20Fで会った石井さんの瞳から愛が溢れていた。
やっぱり本物の学者はすばらしい!
こうでなくっちゃ。

TakashiMiki: RT @cnet_japan: Twitter、おなじみの「What are you doing?」を変更–「What’s happening?」へ http://bit.ly/13cZxk
doing から happening への移行というのは、深い。
Buddha said, just event happens and there is no doer wherein.
お釈迦さまは言った、ただ物事は起こる、どこにも行為する人はいない。
という、元銀行頭取のインドの聖者、ラメッシュ・バレスカール師の言葉を思い出した。
Twitterの人たち、畏るべし。

TakashiMiki: 紀伊国屋本社に小田実全集の企画説明。温かく前向きに対応していただき感謝。
出版界って、本当に心あたたかく、自由な心の人が多いなと改めて感謝した。
この先輩たちが守り、継承してきた精神をどう継承するか、それがチャレンジだ。

TakashiMiki: RT @davos Follow @Dnordfors for minute-by-minute live tweets from the Summit on the Global Agenda in Dubai #WEFDubai
世界中で、いまの問題は、だれもに関係する地球的な課題をつきつけているという認識がある。
それを知ることは、地球市民としての自覚が深まるね。