TakashiMiki: RT @chooneui chooneui RT @setsumori: 明日、全く新しい記者クラブ、『グリーン・プレスクラブ』の設立発表! 環境やソーシャル関係の記者、ライター、ブロガー、ツイッタラー、学生を問わず、入会可能。会費は無料。環境大臣の定例会見を
情報公開が、既存のヒエラルキーに引き続き変化を起している。
その流れはいよいよ加速する。

TakashiMiki: RT @shimizumasaru 旧通貨と新通貨の交換比率は100対1。30日午後から新旧通貨の交換が行われ、平壌市民は突然の通貨改革に驚き「大混乱」に陥っている RT @47news: 北朝鮮でデノミ実施か 92年以来、市民「混乱」 http://bit.ly/5cvw1w
日本も戦後、新円に変わった。
いまドルが刷られまくって、円もまた量的緩和でじゃぶじゃぶ。
本来なら安定していなくては意味のない通貨の価値が不安定になっていくのかあ。

TakashiMiki: RT @dtapscott Reader to D Brooks NYT column: “Education is not filling a bucket, but lighting a fire.”-William Butler Yeats
ウイリアム・イエーツのことば。
教育とはバケツを満たすことではなく、炎を灯すことだ。
知識を詰め込むのではなく、ハートに火をつけろ。
素晴らしい。

TakashiMiki: RT @nytimesscience We May Be Born With an Urge to Help http://bit.ly/6NNsLC
人間のこどもを研究したら、生まれつき他人を助けようとする性質をもっていることがわかったというレポートが、NYタイムズ科学版に掲載された。
純粋無垢な子供に余分なものを詰め込んで大人になったら、こんな世界を作ってしまった。
そういうわけだ。
だから、手放して、空っぽになって、生まれつきのかつていた天国に戻ろうよ、Get back,get back to where once you belong。

TakashiMiki: RT @sanuki_imbe ホ・オポノポノ(SITH)が日本人に受け入れられるのは神道だから?1.言霊を用いる。2.禊祓い=クリーニング。3.全ては自分を映し出す鏡(元々は神道の教え)=100%自分の責任。。まだまだ共通点はあるかもしれません。
神社の空間もシンプルな空間だ。
そこに神域を感じる感性が、ぼく達の根っこにある。

TakashiMiki: RT @_Ninjya_ RT 中央銀行独立性は嘘 詐欺 見せかけ 芝居 世界中そうです 紙幣を信頼に足るものに見せかける為の お芝居ですっ RT 平野氏:日銀への圧力を否定-2日に首相と白川総裁が会談
頭にいろいろなものを詰め込みすぎるから、何でも自分達に都合よくコントロールすることが、まるで人生の目標、楽しみのようになっていくんだな。
でも、空っぽになって、日々の生活を楽しむ喜びには比べようもないと思うのだけど、これは味わってみないことには始まらないよね。

TakashiMiki: ワンネスとは、お互いの違いを尊重し、相手を変えようとせず、妥協もせずに、ともにあるときに生まれる感覚。
ぼくたちは、自分のことも他人も、環境も、未来もコントロールしようともがいているけど、そのコントロールしようと悪戦苦闘することを手放したら、世界は違って見える。
それは深みのある日々の学び、成長する世界。

TakashiMiki: 意識が高まると認識の仕方が変わり、 認識の仕方が変わると世界が変わる。 エネルギーがシフトする事で人々の捕らえ方が変わり、人々の認識の仕方が変わり、集合レベル世界レベルの問題が解決して行く。

TakashiMiki: RT @Kiva Obama is sending more troops to Afghanistan. You can help by sending a @Kiva loan to Afghani Entrepreneurs. http://bit.ly/5WVVM3
オバマ大統領がアフガニスタンに3万人の兵を増員決定。
それに対して、KIVAは、アフガニスタンで事業を始めようとしている個人に小額投資をしようと訴えかけている。
どちらが新しい時代を創るか、誰の目にも明らか。

TakashiMiki: RT @Deepak_Chopra: In every moment, every situation, every relationship, the world we experience is a mirror of the self
ディーパック・カプラいわく
あらゆる瞬間、あらゆる状況、あらゆる人間関係において、私たちが体験している世界は、自分を映し出している。