忙しくて、ブログ更新が遅れました。
少しまとめてUP。

TakashiMiki: RT @krishnamurtibot 数知れぬ経験にもかかわらず天真らんまんな精神だけが、真実なるものを見ることができるのである。そして真実だけが精神を繊細に、すなわち自由にするのである。
クリシュナムルティはもっと日本に知られてよい人だ。
欧米では広く影響を与えた。
著名な量子物理学者、デビッド・ボームとの対話は有名な本になっているし、随分多くの知識人が彼の元を訪ねて、真理について教えを請うている。

TakashiMiki: RT @meiku_bot 武蔵野の空まさおなる落葉かな 水原秋櫻子
日本語の響きは肌理が細かく情感が音としても意味としても映像としても伝わってくる。
日本語が母語というのはありがたいよね、やっぱり、何度でも言うけど(笑)。

TakashiMiki: RT @krishnamurtibot 知恵は本の中に見出すことはできません。それは蓄積したり、記憶したり、貯めこむことができないものです。知恵は自己の放棄とともにやってきます。オープンな精神を持つことは学習より重要です。
クリシュナムルティと子供たちの対話もとても素敵な本だ。

TakashiMiki: RT @Native_Spirits: 「樹のごとく高く歩み 山のごとく強く生き 心は春風のごとくやさしく 夏の太陽の暖かさを保ち いつも偉大なる精霊とともに」—部族名不明
ネイティブ・アメリカンのことばは素朴で力強い。

TakashiMiki: RT @krishnamurtibot 安定はかえって秩序を危うくする。関係や信念や行為のどこにも安定などはない。そしてそのありもしないものを追い求めるがゆえに、われわれはかえって周囲に無秩序をもたらしてしまう。安定志向こそは実際には無秩序の原因なのである。
いままさに、世界はカオスポイントに入っている。
新しい秩序が生まれる前の混沌状態。
そこで、心理的な安定にしがみつこうとすると、それは大いなる苦しみになる。
ジェットコースターの中で激しい揺れ・落下に抵抗して気持ち悪くなるようなものだ。ここは、手放して、ジェットコースターに身を任せるときだ。
TakashiMiki: RT @krishnamurtibot: もし人が恐怖から自由になりたいのなら、人は時間から自由にならねばなりません。もし時間がなかったら、人は何の恐怖も抱かないでしょう。それがお分かりでしょうか? もしも明日が…
未来というリアルでないものを想像することが未知への恐怖心を生み出しているという自分のこころの動きに気づくことが自由である。

TakashiMiki: I am ready too! RT @HideyoBlackmoon I’m ready to DANCE like crazy, I’m ready to life up my surroundings!! http://bit.ly/6QdQQB
hideyoさんのDance Meditation.
セッション1だけ参加だったけど、白金台のヨガスタジオで踊るのは気持ちよかった。
大勢の人にディクシャをさせてもらい、うれしかった。
なんだか、ゴアっぽい感じだった。

TakashiMiki: ホテルのロビーで待機。年末のインド行きと沖縄行きは見送ることにして、家と実家でゆっくりすることに決めた。
と決めたら、今日メールが届き、来年一月にインドに呼ばれることになった。
今年はインドに行かなかったので、楽しみ。

TakashiMiki: RT @OSHOtimes This simple word yes contains all the religions of the world. It contains trust, it contains love, it contains surrender. Osho
この単純な言葉、YESは、世界の宗教のすべてを含んでいる。それは、信頼、愛、明け渡し、を含んでいる。OSHO
YES, OHSO

TakashiMiki: RT @krishnamurtibot 現にあるものこそはあるがままの現実であって、それ以外はすべて非現実的である。
会社で担当している電子書籍の動きがここのところ世界で活発化している。

TakashiMiki: RT @honjpDayWatch 米国で電子書籍の出版契約について論争が突如ヒートアップ、ついに著者団体The Author’s Guildが参戦 http://hon.jp/news/1.0/0/1370/

TakashiMiki: RT @cc_jp 仏サルコジ大統領、史料や文学などのデジタル化のために1000億円近い予算を約束。 http://bit.ly/7iQLFR (NYTimes)
そろそろ会社にも恩返しがしたいところである。
何せ、27年間、食べさせてもらっていてお世話になっているからなあ。
と言いつつ、明日早速、一月はインドに修行に行くので休みますと報告するのではあるが、、、。
インドとの仕事もしたいものである(笑)。

TakashiMiki: RT @utabito 釈迦といふ いたづらものが世にいでて おほくの人をまよはすかな 詠み人 : 一休
ユーモアって大切ですよねって、改めて言ってみる(笑)。
Buddha said Light unto yourself.
Osho said Joke unto yourself.
お釈迦さまは、自らの燈火となれ、と言い、
OSHOは、自らのジョークとなれ、と言いました。
こういうところもOSHOを好きな理由のひとつ。

TakashiMiki: Awareness comes as a result of mind’s not knowing and its willingness to give up pretending it does know or even can! http://bit.ly/5KTsNs
マインド(思考)によってはこの世界を理解することはできない、そしてマインドによって理解しているという振りや、さらには理解することが出来るはずだという思いを諦めたとき、アウェアネス(気づいているという純粋な理解の状態)はやってくる。 Aruna。
アメリカ人、Arunaさん、2000年ごろ、日本に住んでいたころ、彼女の瞑想会のお世話をしたきっかけで、彼女とも付き合いが続いている。
彼女はいま、ウルグアイに移住して、そこでスピリチュアルなコミューンを創ろうとしている。

TakashiMiki: @HideyoBlackmoon 行ってらっしゃい。3月に会いましょう。LOVE
DJ hiedyoは、ブラジルに発った。
3月には、ディクシャギヴァー養成コースに参加したいといってくれた。
ディクシャギヴィアーDJの誕生を楽しみに待ってるよ。
TakashiMiki: RT @Native_Spirits 「女たちのハートが大地にあるかぎり国はけして征服されない」—シャイアン
これからは女性が力を発揮する時代だ。
2年前に久高島で会ったブラジルのアマゾンからやってきた女性シャーマンもそう言っていた。
女性のあとについて頑張りますと言ったら、受けた(笑)。
やったね。

TakashiMiki: RT @amitaism 「思想やモラルで人を動かすには限界があるが、合理的な経済モデルは受け入れられれば、素早く社会に浸透していくはずだ」
意識の変容がまず何より大切なのだけれど、社会が変わるには、新しい経済が始まる必要がある。
そしてここはとても大切なポイントだけど、意識の変容とは、思想とかモラルとはまったく関係がない。
思想やモラルの変化では結局、変わらないのだ。
何かの思想やモラルを中心に据えて、社会を変えようとすると、必ずその思想やモラルと対立する思想やモラルとの戦いが起きてしまうというのが、これまでの人類の歴史である。
意識の変容とは、そういう心理レベルの変化ではない。
意識の変容とは
生きているだけで幸せ
と感じられることだ(笑)。
love