
TakashiMiki: 先週に続き、今日また社内でインド好きの人に出会った。やっぱり、なんとなくフィーリングが合う。社内インドプロジェクトチームはすぐ立ち上がるかな。
インドと日本、そして中国がつながるとよいな。
インドと日本はまだ距離がある。
中国と日本との間には不信感がある。
それをつなぐメディアの仕事をできるとよいな。
夜に踊りだすと、寝られなくなるから問題なんだよなあ~。
いまも午前2時だけど、お目眼ぱっちり。
ハッピーモード。
セレブレーションモード。

TakashiMiki: 「すべての武器を楽器に」喜納昌吉、こんな人が国会議員だってめちゃくちゃ感動する。沖縄戦から65年http://www.youtube.com/watch?v=OIymDDdz52w&feature=related
いいヴィデオですよ。
涙が出てくるよ。
6月23日は沖縄戦から65周年。
沖縄を日本人はなんとかしないと。

TakashiMiki: そして抑えなければ、怒りは愛に変わるんだ。怒りはポジティブなエネルギーに変わるんだ。平和への深い祈りに連なっていくんだ。もしマヒさせることもごまかすことも、目をそらすこともなくありのままの世界を見続けたら。
7月7日に午後7時から中野ゼロで1000人が目覚めのために集まるイベントの準備を、ワンネスの仲間たちが進めているのだけど、そこに喜納昌吉さんも参加して、歌い、踊ることになるかもしれない。
また詳細が決まったら、伝えます。
そうだったんですねー!!!
私の人生においてもイラク戦争はとても大きなターニングポイントでした。
イラクの前、アフガニスタンの時、もっといえば
9.11のとき、私はこまつ座というカンパニーで
闇に咲く花という作品に出演中でした。
神戸での公演中の時です。
当時、小泉さんが靖国に参拝する問題でメディアがワーワー言っていて、(闇に咲く花は)靖国が大きなテーマでしたので、周りの大人たちは”小泉こそこの芝居を見に来い!!”と息巻いていたのでした。
そんな折の9.11。
私は、平和のために自分ができる事は一体何なのか?平和をうたい文句にしている大人たちの真実は一体どこにあるのか、アートの力には限界があるのか、など、もろもろのことに一気に幻滅してしまい、個人的な事情もあり、札幌に引っ込んだのでした。
taoさん、喜納さんのliveで踊れたらすごく!!!
楽しそうですね!!(^0^)/~~~~
いいねいいね
え~!!!
こまつ座でお芝居していたんですか!
ぼくもその昔、井上ひさしさんの担当編集者だった頃があり、そのご縁で、結構、こまつ座のお芝居は観てたんですよ。なんだか不思議なご縁ですね。
喜納さんが、アースデイで歌ったビデオの中で、「アートはハートを開かせる」と語ってました。
LOVE
いいねいいね
taoさんのハートとガッツを感じました。
いいねいいね
えーーーーー!!!!!
びっくりです!!!!
私は井上さんよりも、演出の栗山民也さんに大分よくしていただきましたよ!!!
栗山さんも、アウシュビッツのホロコーストや、第二次世界大戦を扱った作品は意識して取り組まれているはずです。
いつか栗山さんの仕事に役立つことができたらなぁ~~~、というのが、札幌にひっこんでからの私の夢でした!
いいねいいね
あび
ありがとう。
プロセス進行中さん
そうなんですか。
是非夢を実現してください。
いいねいいね
ディクシャは政治運動、反戦運動に変遷してしまったわけだね。
がっかりだ。
いいねいいね
Kさん
コメントありがとうございます。
ディクシャはもちろん政治運動でも反戦運動でもありません。
ディクシャの目的はマインドから自由になること、ハートが開くことです。
いいねいいね
同じOSHOの弟子だから、という理由で喜納 昌吉を呼んだのかどうか知りませんが、喜納 昌吉は民主党の現役国会議員ですよ。
ということは、自民党支持者やアンチ民主党の人たちは、このイベントには参加し辛くなるでしょうね。というより参加したくなくなるでしょう。
スピリチュアリティと社会運動は連動させてはならないんです。社会を変革するためにスピリチュアリティがあるのではなく、スピリチュアリティの結果として社会が変わることもある、ということであり、そういう意味で元からバガヴァンのやり方は間違っていたとも言えます。
政治的にリベラル志向の人間が多いOSHOの弟子たちが、ディクシャ関係者に多数紛れ込んでいますが、やっぱりやってくれましたね、という感じです。
まだディクシャが始まる前、修養会という名前で大矢さんなんかかが細々とやっていた頃から参加していた人たちの中にもがっかりしている人が多いでしょう。
去年のお家騒動の後、大矢さんが去り、結果的にディクシャはOSHOの残党たちに乗っ取られた格好にになりましたね。
いいねいいね
Kさん
Kさんの発言を読んでいると、民主党、自民党、OSHO、残党、乗っ取り、とレッテルばかりが出てきます。
こういう発想、ものごとを分類して、レッテル張りして、ジャッジするというのが、マインドの動きそのものだと感じます。
すっごくがっかり。
いいねいいね
「マインドの動きそのものだと感じます」というのも立派なレッテル貼りじゃないか。
OSHOの残党がワンネスムーブメントを乗っ取ってしまったのは事実だろう。
このバカみたいな騒ぎはいったいなんだい?
社会運動としてこういうことをやっている以上、もうこれは霊性とは関係ないんだよ。
こうやって、あなた方自らで自分たちの首を絞めているだけだよ。
この“運動”は確実に失敗する。
もはやディクシャに関わる人たち個々へのケアも何もなく、ひたすら2012年という妄想に呪縛され、いい歳したおじさんおばさんが単にお祭り騒ぎに興じているに過ぎない。
これのどこがスピリチュアリティだ?
諸君には猛省を促したい。
いいねいいね
kさん
歌でも歌いますか。
おやすみなさい
いいねいいね
すべての屁理屈をギャグに!
すべての政治を喜劇に!
そしてすべての八つ当たりに
あかんべーを!
そして踊ろう、美しく。
らぶ
いいねいいね
何が屁理屈だ。
そりゃお前のことだ。
反論できなくなって八つ当たりをしているのもお前。
さすがは犯罪者OSHOの弟子。
このようにして、
ワンネスシティのお家騒動から半年余りで
ディクシャは終焉を迎えたと。
こんな奴がトレーナーやってるんだからな。
笑ってしまうw
いいねいいね
答えは 2012年を迎える前に
出るでしょう。
今 どんなに言葉をならべても
意味は ないです。
おやすみなさい。
?
いいねいいね
2012年には何も起こらないし、
それ以前にどうこうなることもない。
いい歳してそんな妄想を抱いている馬鹿だけが、
未だに黄金時代云々などと言って馬鹿騒ぎしているだけだ。
いいねいいね
Noiさん
おはようがざいます。
kさん
OSHOは犯罪者じゃないぞ。馬鹿にするな!
人類全員のエゴを殺そうとした大犯罪者、大殺人鬼だぞ!
おれたちが馬鹿だって!?
そんなの当たり前だよ。
2012年12月までに人類全員、Kさんまでふくめて悟ると信じてる、あるいは少なくとも信じようとか、信じるふりをしてるんだから、大馬鹿ものだし、いい大人でもないよ!
そんのことは、馬鹿なぼくでもわかる。
今日、明日もワンネスアウェイクニングコースです。
いいねいいね
冗談じゃない。
勝手に巻き込まないでもらいたい。
スピリチュアルファシズムに断固反対! 断固拒否!
それからOSHOは麻薬中毒のただの犯罪者。
堕ちてしまった元覚醒者だよ。
いいねいいね
なんか読んでたらコメント書きたくなりました。
俺はOSHO好きだな~♪
最近禅タロットにはまって毎日カードの解説で、OSHOの言葉を読むんですが、深すぎて同じカードの解説でも、毎回違ったインシュピレーションを受けます。
それがなぜか新鮮で、1日の気付きの元になってたりもします。
何が本当で、何が正しいのかは自分には分かりませんが、個々の思想や理想は自由でいいんじゃないですかね~♪
ましてやここはtaoさんのブログだし、言いたい事や書きたい事を書いて、共感出来る人だけが見ればいいんじゃない?
って思います♪
コメントを消さないtaoさんは凄いね!
俺だったら絶対消してる(笑)
いいねいいね
あっきーって、あっきー?
元気にしているみたいだね。
OSHOのタロットにはまっているんだ。
いいよね。
言論の自由とつながること。
これって追求しがいのある面白いテーマだよね。
世界すべてが家族だから。
いいねいいね
まえは、批判はバッサリ削除されてたのに、最近は残されてるんだね。
進歩。えらい。
矛盾解消の一歩。
でも、『革命体質』は変わってないね。
タオもシャンタンも、
『何かと戦いたい』んだろな。!
何でもいいから何かと戦いたくなるのは、人類のサンスカーラ?
男のサンスカーラ?
いいねいいね
進歩、ねえ。
えらい、ねえ。
革命体質、ねえ。
男のサンスカーラ、ねえ。
ふ~ん。
いいねいいね