search instagram arrow-down

WorldIn Facebook page

Follow WorldIn on WordPress.com

Twitter Takash Miki

Facebook Takashi Miki

雑感

先週の週末は、東小金井で、フィジーで行われるディクシャインストラクター養成コースのための2日間の準備コースを開きました。

いままでマンツーマンでしかこの2日間の準備コースをしたことがなかったのですが、今回は、女性2人と男性1人の受講生で、少人数ながらグループになると、より広がった意識のエネルギーフィールドが生まれたように感じました。
マンツーマンの時とはまた違う学びと理解の深まりがありました。

ディクシャインストラクターになりたい人がいたら、是非、連絡を下さい。
シンプルですが、深い教えと学びがあります。
僕自身、様々な方法、道を探究して、いろいろなことを試した結果、このシンプルで自然な教えと方法に辿り着きました。

ディクシャといえば、再来週の皆既日食では、DJ日出夜さんに、奄美皆既日食音楽祭でディクシャをする機会を作っていただきました。
http://www.totalsolareclipsefestival.jp/
以前にも、日出夜さんには、高輪のお寺でのダンスメディテーションパーティに呼んで頂きディクシャをする機会を作ってもらいました。
僕自身、踊りが大好きで、ディスコ以来30年以上、踊り続けていて、踊ることが瞑想であることを知っている人たちがどんどん増えてきていることがとても嬉しい。
だから、奄美大島で、皆既日食という宇宙の壮大なイベントとともに、多くのダンサーたちと聖なるエネルギー、ディクシャを分かち合えることをとても楽しみにしています。
日出夜さんありがとう。

東大法学部を卒業後、警視庁に入り、アメリカの大学に留学、MBAを取得し、内閣情報調査室などにも所属した後、現在は帝京大学客員教授などを務めている宮崎貞光さんとは、甲府の七沢先生のお宅でお会いし、その時、本居宣長の大和意と漢意のことや儒教のことでお話しをして面白い方だなと思っていた。
今週、その宮崎さんの本を読んだ。
幸せを呼ぶ感謝力―「おかげさま」の日本思想
幸せを呼ぶ感謝力―「おかげさま」の日本思想

この本で、初めて黒住宗忠公のことを知った。岡山の神社の家に生まれ、幕末の時代に、黒住教を作った人だ。
どんな困難も、不幸なできごとも、すべてのことをありがたく感謝をしながら受け取っていくことで、大いなる光、天照大御神とつながっていくということを、実践し、周りに伝えた人だ。
宮崎さんとお会いして時に、天国も地獄も見てきたとおっしゃっていたその言葉に、まさにその通りなのだろうなあと感じたのだが、言わば、戦後日本の中枢に近い所で仕事をされてきた方が、
「神さま、ありがとうございます」
というところに行き着いていること、にえもいわれぬ妙味も感じます。

源氏物語を少しずつ読んでいます。源氏の語りが少しずつ身に沁みてきた感じがします。

今日は、専修大学の福富さんに呼ばれて、ソニーピクチャーズの五味さん、映画監督の斉藤さん、アニメ制作会社IGの平沢さんと一緒に学生の企画プレゼンを聞きました。まったく知らない世界で面白かった。

Soddyが後70Pぐらいで読み進められず、停滞。
ピークオイルのDr.Kさんに教えられたヒトラーの経済政策に触れていたトッテンさんのブログが興味深かったです。
http://www.ashisuto.co.jp/corporate/totten/column/1190229_629.html
たまたま今日の朝、TVに舛添大臣が出て、
「お金は天から降ってくるわけじゃない。だからしっかり経済成長戦略を立てる必要がある」云々と行っていましたが、貨幣制度について勉強して欲しいと思いました。

最後にアーヴィン・ラズロ博士が中心になっているWorldshift2012のSNSサイトが公開されています。
http://www.worldshift2012.tv/
世界中の世界革命分子(笑)(ここではワールドシフターというらしいですが)が集まってくるかも、しれません。
ぼくも入りました。

そうだ、最後といいながら、もうひとつ最後。

最近、会社で、「金儲け、金儲け」と叫んでいます(笑)。
多分、顰蹙を買っていると思います。
一生懸命、ビジネスをしようとしているのですが、周りのスピード感とあわず、一人で前のめり、空回りしている感もあります。結構いらいらしたりもした一週間でした。
一人では何もできないなあと改めて感じた一週間でもありました。

宗忠公いわく
難あり 有り難し
ありがたき また面白きうれしきと みきをそなうぞ誠なりける
(みきは、三つのきと神酒をかけてるわけですが、ぼくはそれに三木もかけるわけです)

来週も、会社ではビジネスを頑張ります。
ビジネスが大嫌いだったサラリーマンとしては、まだまだ苦手なビジネスを頑張ることは最高の修行だったりします。

ハートにはいつも静かな喜びがあります。

そのことを忘れないように。

ここまで、勝手な独り言を読んでくれたあなたに感謝します。
ありがとう。

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。