
TakashiMiki: RT @DrBobParsons Here’s PROOF Global Warming is scam of century. Scientists falsifying data to prove point! http://tinyurl.com/yhcjjg8
地球温暖化のデータ偽造疑惑や、ICPPから地球温暖化懐疑派の科学者を排除しようとしていたメールが、ハッカーによってインターネット上に公開されたそうだ。
ハッカー、かっこいい!

TakashiMiki: おはようございます
「しゃべったー」というTwitterのiPhoneアプリで、音声入力でつぶやいてみた。
それだけの話。
朝の瞑想は、自分のパターンから自由になっていくので、とってもよい感じ。
お薦めです。

TakashiMiki: 地球温暖化データにねつ造疑惑 日経ネットhttp://eco.nikkei.co.jp/column/kanwaqdai/article.aspx?id=MMECzh000025112009
日経ネットにも出ていました。
アメリカでは、クライメットゲート(ホワイトゲートにかけてる)と呼ばれ、大騒ぎになっているそうです。

TakashiMiki: アラスカ大学赤祖父教授、もったいない学会石井東大名誉教授などが提起していた現在のICPPの温暖化の科学的信頼性への疑問がいよいよ表面化してきたかな。

TakashiMiki: 政治的圧力、排出権取引などの利権への圧力を排して、真に科学的な議論が、これによって開始されることを期待します。
TakashiMiki: RT @ergosopher: 二酸化炭素よりも大気中で数に勝る水分子の方が赤外線を吸収しているというのは、化学系の人には常識なのに取り合ってもらえなかっただけのことでしょう。 RT @TakashiMiki 真に科学的な議…
科学が巨大な資金を必要とするようになってから、科学が本来の科学から政治的、利権的なものになっているという話をこの前、しみじみと聞いていたのだけど、やはり、そうなんだよなあ。

TakashiMiki: 科学的に決着のついていない地球温暖化は一旦保留して、CO2の削減よりも、化石燃料から再生可能なエネルギーへの転換というより本質的な部分で議論し、立案し、実行していくべきだと思う。
それゆえにCO2削減を環境問題、持続可能性問題の指標、目標にすることはやめる。
これによって原発推進の理由もなくなる。
排出権取引という利権ビジネスもなくなる。
CO2削減という単純化された目標ではなく、より広い視野と優先順位で、持続可能な地球文明という根本的な課題解決方法を考えるときだと思う。

TakashiMiki: ハヤシさん、国分さんと社食でランチ。ハヤシさん曰く、平和は内側にあるもの。外側の世界では平和ではなく、調和をもたらすことが目標になる。

@setupr 平和と言うのが、人に何か変わることを強制する攻撃的な意味が強く来るので、調和と言うのがいいね。誰が正しいって感じがすくない。調和の結果、外にも平和が結果として来る感じ。
TakashiMiki:
そうそう。平和というと集団で何かを達成する感じ。だから集団同士の軋轢が起きそう。でも平和なころろで周囲と調和することは個人ができる。
歌って踊る新しい神楽座、是非!!!!!。
hope to join it!
L-O-V-E.
いいねいいね