午前中は、TBSで打ち合わせ。
名刺交換を10数人と行った。
びよ~んとコードが伸びる入室カードが面白くて、一人で受けたが、
またKYだったかも(笑)。
それから、神保町に回って、MBJの本城さんと打ち合わせ。
本城さんは、かつて、インドで日本山妙法寺のお坊さんと一緒に平和行進に参加して、太鼓を叩きながら、「南無妙法蓮華教」と唱えたそうだ。
ぼくは、かつてニカラグアで、日本山妙法寺のお坊さんと太鼓を叩きながら、平和行進に参加した。
なんて話をしながら、中華のお昼。

TakashiMiki: RT @krishnamurtibot 瞑想は常に新たである。それは何の連続性も持たず、それゆえ過去は瞑想のうえに何の影も投じない。
夜、19日、20日のディクシャギヴァー養成コースに使用させてもらう友人の地下の瞑想ホールを見に行く。
OSHOの誕生日だから、白いお花を持っていった。
彼とも6年ほど前に、インドのOSHOのアシュラムで出会った。
別れ際、久しぶりにマラを首から下げて、彼にディクシャを受けてもらった。
ハグしてお別れ。

TakashiMiki: RT @utabito 山深み落ちて積もれるもみぢ葉のかわける上に時雨ふるなり 詠み人 : 大江嘉言 (詞花和歌集)
最近、古語の響きがしみじみと心地よい。
年を取ってきたせいかな。
ならば、年を取るのもいいもんだ。
今日も、源氏物語の一節でも朗読してかも寝む。
台所から聞こえてくる
食器を洗う水の音
食卓で頬杖をして
何かを待ちながら
永遠を夢見ている
おやすみなさい